NHKのあさイチで話題になっていたのが
「学校外のママ友トラブルを学校の先生に相談する」
とういうものです。
先生も学校外のもめごとを持ち込まれても、何も対処しようがありません。
さらに、先生は子供たちの教育指導のためにいる方。
ママたちの面倒までは見切れないのが当たり前!
小学校に持ち込むな!ママ友トラブル各種!
去年の担任が定年間際の自分から若い親たちへ忠告と前置きしたうえで
学校外のトラブルは学校では解決できません!と言ってたな
確かにママ友トラブル持ち込まれてもねぇ…#あさイチ— もと (@hinahinabon) December 9, 2019
ママ友トラブルを学校に相談するのはちょっと… #あさイチ
— ぽめぐり (@komegurikko) December 9, 2019
ママ友トラブルまで学校に相談したら先生が可哀想だよ〜💦 #あさイチ
— ATさん (@atomu2013) December 9, 2019
ママ友トラブルを学校に相談ー?!
先生たちも大変だわ…#あさイチ— ゆなり (@hadokeur124) December 9, 2019
ママ友トラブルを学校に持ち込むなんて最低!
先生は誰のためにいるのか考えた方が良いよ#あさイチ #ママ友トラブル #小学校https://t.co/ezKH07iMDn— ママ友うせろ (@cjB4oz2eYjyGLzq) December 10, 2019
#あさイチ
ママ友トラブル。表立ったトラブルはないけど人間関係に疲れたので、中学部に上がった時点である程度線引き。LINEもしていない事になってるし。学校が特支なので色々面倒くさいのよん。— ちゅん (@Chun6120) December 5, 2018
LINEグループ禁止令も!先生も困った「ママ友グループトラブル」 https://t.co/T6AG7e5nfV
事例が6つ
大人って身体が大きいだけで中身は子供なのかな?>最近では、トラブル回避のために保護者同士の連絡先交換や集まりをあらかじめ禁止している幼稚園や学校もあるそうです。#生活メモ #SNSメモ
— 「新しい時代」のヒント集 (@2045mirai) November 14, 2019
昼間の関西の番組で「最近の小学校ではいじめ・人間間トラブルを防止するために『あだ名禁止』『お誕生日会禁止』『ママ友の会合禁止』等が校則化しているところもある」って聞いて「ええー!」と思ったけどそれほど学校がクレーム対策に悩んでて先んじて封じてるための手段かもと思うとさらに闇。
— 洋介犬@ジゴサタ単行本1/29発売 (@yohsuken) April 30, 2017
禁止令などはないけど、学校外のトラブルでも学校に言って下さいと言われたな。過去に色々あったんだろうな。
異例! 都内の小学校で「ママ友」会合禁止令 https://t.co/Z6zbuCAJp1 @dot_asahi_pubさんから— ネゴ(旧カスベ旧ノーリホソマーキ) (@myaotwo) March 10, 2015
コメント