幼稚園は子どもが初めて通うことになる教育機関です。
9:00~14:00くらいまでが基本の時間。
あまりにも短すぎる時間ですね。
働いているママはもっと預けたい!と思います。
そんな時に活用するのが預かり保育システムです。
預かり保育とは
朝の預かり:9時前に預けられるシステム
午後の預かり:幼稚園の保育時間後に預けられるシステム
午後の預かり:幼稚園の保育時間後に預けられるシステム
幼稚園の預かり保育・保育園の一時預かりは別のシステム
幼稚園の預かり保育と、保育園の一時預かりには違いがあります。
幼稚園の預かり保育
幼稚園に通っている子供だけが対象
保育園の一時預かり
保育園に通っていない子供が対象
幼稚園の預かり保育料金
料金は幼稚園によって違いがあります。
1時間当たり、200円~800円くらいが設定としては多いようです
幼稚園によっては、預かり保育の月額固定の金額が決まっている場合もあります。
入学を検討している幼稚園に確認しておくべき事項
事前にこのポイントを押さえておくことで、後から不安感を感じることが少なくなります。
- 預かり保育の料金
- 料金にオヤツ代が含まれているかどうか
- 外遊びがあるかどうか
- 夏休み、冬休みの預かり保育の有無
- 預かり保育の場合は園バスの送迎は使えるかどうか
幼稚園の預かりが無い期間はこうやってカバーする
幼稚園では、夏休み・冬休みの預かりが無い期間があります。
保育園はお盆も関係なく預かってくれることが多いですが、幼稚園ではそうはいきません。
幼稚園空白期間を埋めるために、ママ友同士の相互預かりをしてみたり、おばあちゃんに頼んでみたりと様々な工夫をしながら乗り切っています。
お仕事をしているママの中には、外部のサービスを活用する人も多いです。
参考にしてください。
コメント