「話しが合わないママ友と永遠と話を合わせて、子供の為と思ってつきあい続ける」
それ、すでに苦行の域です。
苦行を続けるくらいなら、話が合わなくてうるさい!うんざり!と感じているママ友とは縁を切るのが一番の道です。
でもそう簡単には縁を切るのって難しいですよね。
ママ友とは価値観が違って当たり前
金銭感覚や生活のスタイルだってそれぞれですからね!
家庭ごとにそれぞれ違って当たり前
それを苦行のように一緒にくっついて合わせている必要がありません。
絶対にしちゃいけない縁の切り方
絶対に良くないのは、いきなり連絡を絶つこと、いきなり無視をすることです。
どんなに嫌いでも、どんなに不愉快でも、ここまでしてしまうと、ほかのママ友との人間関係も切れてしまいます。
どんなに嫌でも、子供のため、大人のマナーとして挨拶は頑張りましょう!
縁切りのためにする3つの手段
- ・ランチは病気を理由に断る
めまいがする、資格の勉強をしているとか簡単なウソも方便です。 - 立ち話には絶対に加わらない
幼稚園・保育園送迎後の立ち話は暇なママの代名詞。ここに入るとターゲットにもされやすいです。 - プライベートな会話は絶対に避ける
どうしても会話が必要な時、しちゃいけないのは
・お金の話
・子供の進路の話
・仕事の話
相手と距離を置く一番簡単な方法は、
距離を置くことであり、無関心を装うことです!
めまいがするという断る方法はウソになってしまうので、嘘が嫌なママは資格の勉強をし始めるのがおすすめです。
思っているより簡単に取れて、ママ友に自慢できる資格があります。
コメント