子ども同士仲が良いと、ママ同士も仲良くしなきゃいけないそういう風潮です。
断りにくい雰囲気がありますが、子供同士が仲良しでもママ同士は気が合わなかったり、気を使う相手だったりすると、ほんとうに疲れてしまいます。
それでも、子供同士の関係があるから我慢する!というシチュエーションも多いです。
「小中学校同じ、習い事同じ、子ども同士仲良い」
そんなにっちもさっちも行かない場合があります。
嫌なママ友から、こうやってフェードアウトしてください。
LINE返信をわざと遅らせる
ママ友関係が付かれるのは永遠とLINEのやり取りが続いていくことも一因としてあります。
返信が早ければ早いほど、この人は愚痴に付き合ってくれる人だと思われてしまうこともあります。
LINEの返信はなるべく遅く!
夜には返信しないのが良いですよ。
そして、翌朝に返信します。
「疲れて早く寝ちゃったんだぁ。返信遅くてごめんね・・・」
それを何度か繰り返しましょう。
昼も同様です。
既読スルーだと目くじら立てるママ友かもしれないので、読まずに開かずにしばらくスルー。
目安としては12時間。
24時間開いてしまうと、それは悪口を言われてしまうネタになるので、12時間くらいがちょうど良い空き時間です。
何度が遅れてLINEを返していると、この人はなかなか返信してくれない人だと認識されるのでゆるやかにフェードアウトすることが可能です。
用事を作る
在宅で仕事始めた!というのでもアリです。
波風立てずにフェードアウトできるのが一番良いので、ママ友との円滑な関係には「嘘も方便」だと考えるのがベストです。
しばらく忙しいと数ヶ月時間を置くと、向こうから積極的な連絡はどんどん減ってきます。
相手の意見を否定する
真向から否定するとお互いに気分が悪くなります。
相手の意見に、YESの部分とNOの部分を織り込んでいくのが最も上手なやり方です。
たとえば
あやこさんの気分を損なわない程度に、ほかの子もかばう!
これだと、あやこさんは思う存分愚痴れない環境が出来るので、LINEが来る頻度が減ります。
ママ友からフェードアウトしたいママたちの生の口コミ
ママ友とか欲しいって思う時もあるけど、付き合ってくうちに合わないと感じた時のリスクを考えるとなかなか…ね。
フェードアウトするのも結構、気力がいるんだ。#コミュ障ママのつぶやき
— まーや (@alittlebitokapi) August 16, 2019
フェードアウトしたいママ友いるよ!
家も近いし、子供同士も仲いいけど、お金の感覚とか完全に合わない。
ランチも誘われるけど、基本お断り・・・懇談会とか一緒に行こうって言われるけど、それも基本お断り!#ママ友フェードアウト #ママとも付き合い苦手 #ママ友募集中
— ママ友うせろ (@cjB4oz2eYjyGLzq) November 17, 2019
ママ友とか欲しいって思う時もあるけど、付き合ってくうちに合わないと感じた時のリスクを考えるとなかなか…ね。
フェードアウトするのも結構、気力がいるんだ。#コミュ障ママのつぶやき
— まーや (@alittlebitokapi) August 16, 2019
ママ友の会話に入れる瞬間があるのだけど、何故か子供への文句ばっかしか聞こえない気がして、段々気が滅入ってくるのです。
だから苦笑いしながら、そそそーっとフェードアウトして行くのです😅
— 谷津沙緒里 (@SaoriMurakami1) May 8, 2019
ママ達が仲良さそうにしていたり ママ友 っていうものにとても羨ましさが加速する。けれどどう仲良くしたらいいか、相槌や会話の仕方、相手側に興味がわけない(致命傷)疲れてくる、しんどいので自然とフェードアウトしてしまう。 #コミュ障ママのつぶやき #ママ友0をひっそりつぶやく
— その子 (@__imgx) June 21, 2019
お付き合いをフェードアウトしたママ友さんにばったり。
息子の話になり、私立受験したら良かったのにと。
まあ、そこまではまだ良しとしよう。
受験なんてとても無理よーと言ったら、◯◯くん(息子の仲良し)が行ったとこなんて、楽勝よ、行ったメンバー知ってる?と。心底FDして良かったと思った💢— とーこ (@thoooko0106) June 16, 2019
まとめ
ママ友と縁を切りたい!フェードアウトしたい!と思っているのはあなただけじゃありません。
悩みすぎないことが大切です。
意地悪なママ友に仕返ししたいならココをチェック
コメント